1月30日(木) 2年生が体育の授業時間に救急救命講習会 |
 |
 |
1月30日(木)
体育の授業時間に嶺北消防署の皆さんを講師に、AEDを活用した救急救命講習会がおこなわれています。この講習会は、2年生を対象に実施しています。
左の写真は、男女別に12グループに分かれ、ひとりひとりが交代で人形に必要な救命行動の方法を体験を通して学習しました。
|
 |
 |
|
|
1月29日(水) 玄関に美術作品を展示しました |
 |
 |
職員玄関を入ったところにある飾り棚にたくさんのかわいい動物作品が展示され、動物園のようになりました。
この作品は、1年生の美術で作成した作品です。どの作品も力作ぞろいで見ているだけで優しい気持ちになりますね。 |
 |
 |
 |
 |
|
1月28日(火) 岡倉天心紹介パネル展開催(27日~31日) |
 |
 |
今週、27日(月)から31日(金)まで福井県文化振興課主催で郷土の偉人「岡倉天心を紹介するパネル展」を巡回展示しています。
この展示は、福井県ゆかりの岡倉天心の偉業を広く理解することで、子どもたちが郷土への誇りと愛着を深めることをねらいとしています。
ただ今、図書館前廊下の掲示版に展示してあります。ぜひ、ご覧ください。 |
 |
 |
 |
昨年、県立美術館で開催された「空前絶後の岡倉天心展」には、県内小・中・高校から多くの児童・生徒の来館し、天心の育てた大観や春草の美しい日本画の美に感動したという多くの感想が聞けました。
坂井中学校では、福井県文化振興課のご協力を得て、1月24日(金)から31日(金)までの期間、岡倉天心の業績等を紹介するパネルを図書館前廊下掲示版に展示させていただくことになりました。生徒に福井県ゆかりの偉人、岡倉天心への理解を深め、郷土に対する誇りがもてる機会になればと考えています。保護者の皆様もぜひご覧下さい。
→◆案内パンフ(表) ◆案内パンフ(裏)
|
|
1月26日(日) 福井県中学校バスケットボール新人大会 男女バスケットボール部アベック3位 |
 |
 |
25日(土)・26日(日)の二日間、坂井中・春江中など4会場で福井県中学校バスケットボール新人大会が開催されました。
本校からは、男女バスケットボール部が坂井地区代表として参加しました。生徒たちは、最後まで勝利をめざして頑張っていましたが、わずかに力及ばず3位入賞でした。優勝はできなかったもののすばらしい成績だと思います。今後も高い目標を掲げて頑張ってください。 |
|
1月24日(火) 第2学年 「立志式」 一人一人が決意表明! |
 |
 |
厳粛な雰囲気のなか、2年生の「立志式」がおこなわれました。
立志式では、学級ごとにステージに上がり、一人一人が大きな声で決意表明をしました。決意の言葉には、「最後まで、絶対にあきらめない」、「自分の限界にチャレンジする」、「有言実行」、「感謝の気持ちを忘れない」、「学習と部活動を両立する」…など、自分の気持ちを一言で伝えていました。
最後に、みんなで決めた「学年の志」を全員で唱和しました。
○学年の志
・社会に貢献する
・友情を深める
・何事にも一生懸命
・絶対にあきらめないの4つの決意です。
2年生の皆さん、来年はいよいよ最高学年として活躍することになります。今日の立志式を機会に新たにしっかりとした決意を持って今後の学校生活、また、進路を切り開くために頑張ってほしいと思います。大いに期待しています。 |
 |
 |
|
1月22日(水) 給食週間 委員会活動紹介(1月20日~24日) |
 |
 |
今年も春江・坂井給食センターのご協力を得まして、日本各地の郷土料理を献立に取り入れた給食週間がおこなわれています。
本校では給食委員会を中心に毎日おいしい給食を届けてくださる皆様への感謝の気持ちを表し、生徒玄関に全国の郷土料理紹介パネルを作成しました。 |
|
1月21日(火) いよいよ受験本番 明日は県立・私立高校推薦入試です。頑張れ、3年生! |
 |
明日は、県立・私立高校推薦入試です。放課後、受験生を被服室に集め、受験直前オリエンテーションをおこないました。はじめに、校長先生から明日の健闘を祈念して力強い激励の言葉を話されました。一人一人の眼差しには、明日の受験にかける気迫さえ感じられました。
この後、それぞれの受験校に分かれて最終確認をおこないました。
健闘を祈っています。がんばれ、受験生! |
|
|
1月17日(金) 音楽の研究授業・授業研究会がありました。(3年5組:音楽) |
 |
 |
昨日、坂井地区小中学校の音楽を担当する先生方に集まっていただき、音楽授業研究会が開催されました。
今日の題材は、「歌い方や表現を工夫して、ヴォーカルアンサンブルに挑戦しよう」です。
国民的人気歌手であった坂本九さんの代表曲「上を向いて歩こう」を小グループに分かれ、歌を伝えたい相手に思いを伝えるための歌い方や表現を工夫することが課題として考えさせる授業展開になっていました。
いろんな意見を出し合いながら、歌い方を決めていきました。
この研究授業は、来年度の研究発表会にむけての授業実践です。研究授業後は、会場を図書室にかえ、本日の授業を振り返りながら、よりよい授業づくりに活発な意見交換がおこなわれました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
1月16日(木) 吉田先生の新任式がありました |
 |
 |
今日のワンショットは、お休みなる先生の代わりとして、着任することになった吉田康仁先生の新任式がありました。
吉田先生は、織田中学校で2年間英語教師として勤務した経験があります。また、小学校から大学までバスケットボールを経験してきたこともあります。何より若くて元気いっぱいのところが頼もしいです。先生は挨拶の中で、「皆さんに、英語の楽しさを伝え、英語が好きになるように頑張ります。」と、お話になりました。
一日も早く坂井中学校にとけこめるように、皆さんからもどんどん話しかけてください。 |
|
1月15日(水) 授業の様子 楽しい理科実験(2年理科) |
 |
 |
新年に入り、早いもので1月も中旬になりました。毎日、寒い日が続きますね。今朝は坂井市-4℃を記録しました。春が待ち遠しい今日この頃です。
さて、今日のワンショットは、子どもたちの授業の様子をご紹介します。
この写真は、2年理科授業で「電気の世界」を学習しているところです。楽しい静電気実験を通して、学びを深めることができました。 |
|
1月11日(土)・12日(日) ゆりカップバスケットボール大会 おめでとう アベック優勝! |
 |
 |
優勝おめでとうございます。
男女バスケットボール部がゆりカップバスケットボール大会で見事アベック優勝の栄冠に輝きました。練習や練習試合など、練習の成果が発揮できた大会となりました。
今月の25日(土)、26日(日)に開催されます、福井県中学校バスケット強化大会でも健康面もふくめ、ベストコンディションで臨めるよう取り組んで下さい。
また、2日間にわたり、たくさんの保護者の皆様に応援にかけつけていただきました。ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
|
1月11日(土) ゆりカップバスケットボール大会 順調に勝ち上がることができました。 |
 |
 |
今日から二日間、坂井中学校体育館を会場にゆりカップバスケットボール大会が開催されています。本校の男女バスケット部も参加し上位入賞をねらって頑張っていました。今日の試合結果は、何とか順調に勝ち進み、明日は準決勝、決勝戦です。これまでの練習の成果を発揮して、全力で頑張って下さい。 |
|
1月9日(木) 「租税教室」が開催されました。3年生が税金について学習しました。 |
 |
 |
今日は3年生全員で税金について学習しました。三国税務署のご協力を得て、例年この時期に「租税教室」として開催しています。
講師は、税理士の加茂先生(丸岡町在住)です。子どもたちにとって、あまりなじみのない税金ですが、映像教材や副読本を準備していただき、わかりやすく教えていただきました。卒業を前に有意義な時間を過ごすことができました。
お忙しい中、ありがとうございました。
|
 |
 |
|
|
1月8日(水) 第3学期始業式 坂井中ホームページのアクセス数40,000を達成 |
 |
 |
始業式がおこなわれ、3学期がスタートしました。校長先生から、今年の目標について話され、各自が目標に向かって頑張ってほしいと励ましました。また、生徒指導部長からは、3学期は学校へ来るのは50日、3年生は進路決定に向けて励まし、1・2年生は3年生と過ごすこの学期で良いところを見習い、坂井中学校の伝統を引き継いでいってほしいと話されました。 |
 |
 |
左の写真は、始業式のために体育館に集合する生徒の様子です。各学級が、無言で整列して隊形作りができています。集会担当より、お褒めの言葉あり、3学期の良いスタートができました。
数字の写真は、ホームページアクセス数です。11月にリニューアルしてから、おかげさまでアクセス数が4万件を超えました。ありがとうございます。今後も学校関係情報の発信に努めてまいります。よろしくお願いいたします。 |
|
1月7日(火) 今朝の気温-2℃ 日中は、雲一つ無い好天に |
 |
 |
今日は、朝の最低気温は-2℃で厳しい冷えこみになりました。しかし、日中はこの時期にめずらしく雲一つ無い好天に恵まれ、グラウンドではサッカー部をはじめ元気よく活動する姿が見られました。
明日は、第3学期始業式があります。いよいよ各学年まとめの学期になります。卒業や進級をひかえ、ひとりひとりにとって実りの多い学校生活になるよう期待しています。 |
 |
 |
 |
|
1月6日(月) 新年、学習はじめ 3年生の補充学習が始まりました。頑張れ!3年生 |
 |
 |
新年、明けましておめでとうございます。今日から3年生の補充学習が再開されました。どの学級も、真剣に取り組んでいました。明日から2日間、確認テストを予定しています。
3年生にとって進路決定に向けて重要な時期になってきました。勉強することはもちろんですが、健康で落ち着いた気持ちで学校生活を送ることだと思います。そして、友情を深めてほしいです。頑張れ!3年生。 |
 |
 |
 |
|
|