6月30日(月) 平成26年度スポーツ体験教室でゴルフ競技を体験しました。 |
 |
 |
6月30日(月)
今年度から始まった県事業、平成26年度スポーツ体験教室が坂井中学校で開催されました。
この事業は、平成30年福井国体開催を契機に中学校の体育授業において国体競技種目を取り入れた学習を実施し、各市町で開催される国体種目を普及することを目的としています。
坂井中学校はいろいろある種目から「ゴルフ競技」を選択しました。指導者に昨年東京国体での福井県監督 斉藤幸雄さんをお迎えして生徒にゴルフを指導してくださいました。
はじめて体験する生徒がほとんどでしたが、簡易ゴルフセットを利用して楽しくゲーム感覚で教えてくださいました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
6月26日(木) クリーン大作戦で学校周辺の草取り・ゴミ拾い活動 |
 |
 |
6月26日(木)
ボランティア委員会の呼びかけで「坂中クリーン大作戦」がおこなわれました。
呼びかけに賛同した、42名の皆さんが集まってくれました。
清掃活動は学校近くの歩道の草取りやゴミ拾い、植え込みの中の草取りなど校長先生をはじめ先生方と一緒に約30分ぐらいの清掃活動になりました。
短い時間でしたが、集められた草やゴミは、軽トラック一杯にもなりました。
力を合わせるとすごいね!本当にご苦労さまでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
6月23日(月) 生徒課主催 「いじめ撲滅集会」を実施しました。 |
 |
 |
6月23日(月)
生徒会主催の「いじめ撲滅集会」を実施しました。この集会は、全校生徒からのアンケートにもとづいていじめにつながる事案を発表し、全校生徒でいじめ撲滅に向けて全校で考える機会となりました。
前期生徒会の活動方針でもあった、「いじめのない学校、いじめを許さない学校、いじめを見逃さない学校」をめざした、集会活動になりました。学校生活で何気ない友達の言動がいじめになるケースがアンケートから伺うこともできました。
また、いろいろな場面でいじめにつながる様子を寸劇で発表することができました。
「いじめは絶対に許されないこと」です。
坂井中学校からいじめがなくなり、みんなが楽しい学校生活がおくれるようにしていきましょう。
生徒会の皆さん、すばらしい企画をありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
6月20日(金) 第3学年 坂井地区音楽会に向けて、プレ発表会。 |
 |
 |
6月20日(金)
今日は「坂井地区中学校音楽会」がハートピア春江大ホールで開催されます。
坂井中学校は3年生全員による合唱を発表します。本番を直前に1、2年生を前にこれまでの練習の成果を発表しました。「見事です!」
体育館に美しい歌声が響いていました。感動の一時を得ることができました。
その場の感想で、2年生から「来年は、自分たちもこんなすばらしい合唱をしたい。」との感想も聞かれて、気持ちの良い朝集会を持つことができました。
3年生の皆さん、本番頑張ってくださいね。応援しています。
保護者の皆様には、大変申し訳ございませんが、例年、ハートピア会場でご覧いただくことはできません。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
 |
 |
 |
 |
|
6月13日(金) 第2学年 坂井警察との連携で「ひまわり教室」をおこないました。 |
 |
 |
6月13日(金)
2年生の「ひまわり教室」がおこなわれました。
この「ひまわり教室」は、学校と警察が一体となって生徒の非行防止のための学習会です。非行を予防するため、やっていいこと、悪いことを正しく理解、認識できるようになれることをねらいにしています。
今回のテーマは、喫煙・自転車窃盗・深夜徘徊・建造物侵入・いじめ等、坂井警察署員の方からクイズ形式で分かりやすく説明していただきました。今日教えていただいたことを心にとめて、これからの学校生活に活かしていってください。 |
 |
 |
|
6月11日(水) 第3学年 修学旅行で首都見学、体験学習。 |
 |
 |
6月11日(水)
先週、3年生は2泊3日の修学旅行に行ってきました。都内班別研修、テーマ別研修、クラス研修と盛りだくさんの修学旅行になりました。
最終日は朝から雨模様で、待望の「ディズニーランド」は楽しめたかちょっと心配ですね。
全体的に、時間通りに行動でき、それぞれの研修で時間に遅れて他に迷惑をかけることもなく大変立派だったと思います。
修学旅行で得たの貴重な経験を今後の学校生活で活かしていってください。
○全学級ではありませんが、一部掲載させていただきました。修学旅行の様子がお伝えできれば幸いです。
→修学旅行アルバムのページへ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
6月3日(火) 第3学年 修学旅行結団式 |
 |
 |
6月3日(火)
いよいよ、皆さんが準備をしてきた修学旅行の日がやってきました。学校生活で印象に残っていることを尋ねると、返ってくる答で圧倒的に多いのが部活動と修学旅行の思い出です。
それは、おそらく、日々の学校生活では経験できない印象深い内容がぎっしり詰まっているからだと思います。
さて、これまでのこの修学旅行の計画のために、時間をかけていろいろ資料を探したり調べたりして行き先を勉強してきたことと思いますが、実際にいって体験してくると今まで考えていたこととは違った感じを持つことだろうとおもいます。それが、旅行することの意義ではないかと思います。しっかり、見て体験をしてきてほしいと思います。「百聞は一見にしかず」です。
それでは2泊3日の修学旅行がねらいを達成して安全にそして、楽しい思い出ができるようにみんなで協力しましょう。
|
 |
 |
|