11月28日(木)人権作文コンクールで入選を授賞しました。 |
 |
 |
第33回全国中学生人権作文コンテスト福井県大会の結果が発表されました。福井県大会応募数4,330作品が審査され、本校3年生男子が入選を授賞しました。人権擁護委員牧田様が来校され授賞式をおこないました。
おめでとうございます。 |
11月27日(水)1年生が加賀市鴨池観察館へ校外学習にいきました。 |
 |
 |
1年生が午後から総合的な学習の時間の授業として、加賀市鴨池観察館へ校外学習に出かけました。ふるさとの自然である「越冬する雁類」の生態について学習し、野生動物との共生や環境保全について考える機会になりました。 |
11月22日(金)坂井中学校 体育館に救護用タンカを設置しました。 |
 |
 |
昨日、体育館玄関に救護用タンカを設置しました。写真のように体育館玄関右側(体育館側)、AEDの横です。社会体育でもご活用ください。
あわせてお願いです。
午後8時以降に社会体育で坂井中学校体育館を使用される皆様には、日頃より大切に施設を使用していただき感謝申し上げます。
今後とも使用の際には、体育館使用上の留意点を遵守していただくようお願いいたします。 |
11月21日(木)坂井中学校 挨拶運動展開中 |
 |
 |
「全校生徒による挨拶運動」が展開中です。
今日は、生徒会役員と各学年4組の皆さんが全員で挨拶運動をしました。
さわやかな挨拶で気持ちのいい一日がスタートできますね。 |
11月20日(水)坂井中学校 挨拶運動展開中 |
 |
 |
今週月曜日から生徒会の呼びかけで「全校生徒による挨拶運動」が展開中です。
坂井中プライドの一つ「あいさつができる坂中生徒」の実践です。学校では、あらゆる教育活動で日頃から挨拶の大切さを伝えて指導しています。 |
11月19日(火)坂井地区中学校リーダー研修会(場所:東十郷公民館) |
 |
 |
坂井地区中学校リーダー研修会が東十郷公民館で行われました。各学校の生徒会役員の皆さんが集まり、各中学校での特色ある生徒会活動について話し合いました。本校からも男女6名が参加し積極的に話し合いに参加していました。この経験をいかして、坂井中学校がますますすばらしい学校になるように頑張ってください |
11月15日(金)学校公開2日目 合唱コンクール |
 |
 |
学校公開日2日目です。午後から「坂井中合唱コンクール」が盛大に開催されました。平日にもかかわらずたくさんの皆様に来ていただき誠にありがとうございました。各学年で優秀賞、最優秀賞が決定しましたが、ほとんど差もなくすばらしい歌声が体育館に響いていました。きれいなハーモニーをありがとう。 |
11月14日(木)学校公開1日目 講演会 |
 |
 |
今日から2日間学校公開日になります。授業参観と講演会がありました。
6限目には福井県スポーツ医・科学委員会副委員長の勝木豊成先生を講師にお招きし全校生徒と保護者を対象に「心と体を育む」を演題にお話をしていただきました。今後の学校生活に役立つ有意義な時間を過ごすことができました。
お忙しいところ多数の保護者の皆様に来校していただきありがとうございました。 |
11月12日(火)3年生が蟹に悪戦苦闘 |
 |
 |
冬の味覚の王様、越前がにの食べ方を福井県内の中学3年生が学ぶ授業が県内各校で始まりました。本校3年生153人にセイコガニが提供され、笑顔いっぱいで味わっていました。 |
11月8日(金)坂井地区中学校美術展 |
 |
 |
坂井地区中学校美術展(坂井地区中教研美術部会主催)が9日(土)から11日(月)の3日間、ハートピア春江で開催されます。
坂井中学校からも美術部の作品が多数出展されています。 |