7月15日(火) 社会を明るくする運動 全校集会がおこなわれました。 |
 |
 |
7月15日(火)
保護司、更正保護女性会員の皆様をお迎えして、社会を明るくする運動集会を開催しました。 講師をつとめて頂きました保護司の方から、「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行をした人の立ち直りについてみんなで考え、犯罪や非行がおきない社会をつくろうという、全国でおこなわれている運動で、私たちの住んでいる町でもいろいろな活動が行われていることを教えていただきました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
7月4日(金) 英国・ウェールズのカーディフ市から24名の中高生が来校 ウェルカム歓迎集会で交流を深めました。 |
 |
 |
7月4日(金)
英国・ウェールズのカーディフ市から坂井市を訪れている、プラスマウル・コンプリヘンシブスクールとカントニアンハイスクールの生徒たち24名と引率の先生方5名の皆さんをお迎えして、坂井中学校で歓迎集会が行われました。
歓迎集会会場の体育館では、吹奏楽部演奏の中を盛大な拍手で出迎えし、生徒会長が「短い期間ですが、仲良く一緒に交流しましょう。」と、歓迎の言葉を述べました。
続いて、英国の生徒たちがステージでウェールズ国家を歌い。英国を紹介し、坂井中生徒も参加してウェールズのダンスを楽しく踊りました。
給食を食べたり、掃除に参加したりと日本の学校生活を経験することができました。
滞在期間中は、市内の生徒宅に分かれてホームステイし、授業参観や部活動参観、書道や茶道の体験に参加することになっています。
全校生徒が「おもてなし」の心をもって、思い出深い国際交流ができるよう取り組んでください。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
7月3日(木) ボランティア委員会も一緒にお手伝いができました。 |
 |
 |
7月3日(木)
坂井市赤十字奉仕団坂井分団の皆さんは、毎年、地域福祉活動の一環として、身の回りで使える手作りのプレゼントを地域のひとり暮らしの高齢者の皆様にプレゼントをさせていただいています。
今年は、坂井中学校ボランティア委員会と坂井町民生委員児童委員協議会と連携して、「牛乳パックを使った小物入れ」を手作りしました。できあがった小物入れは、誰の目もひくような美しい仕上がりになりました。今後、各地区の民生委員の皆様が手渡しをするとお聞きしました。地域の活動に積極的に参加する生徒をめざしていろいろな活動に取り組んでいきたいと考えています。本日はありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
7月2日(水) 全校生徒で避難訓練をおこないました。 |
 |
 |
7月2日(水)
今年度、はじめての避難訓練がおこなわれました。地震発生と火災発生を想定の避難訓練です。13時35分、「訓練・訓練、地震です。…」の全校放送で訓練が始まりました。
直ちに生徒は自分の身を守る行動をとり、待機しました。その後、北校舎2階調理室から出火、そして、直ちに指示のもとに避難行動をとり、写真でも伺えると思いますが、本番さながらの真剣な態度で集合場所に避難することができました。
避難完了後、1・2年生は放水体験、3年生は避難袋体験をおこないました。たいへん貴重な体験をすることができました。
また、今回の避難訓練では、福井県土木部、福井県建設技術公社作成の「ふくいけんの自然災害 いのちをまもるために」を全校生徒に配布し、過去に福井県で発生した自然災害を知ることができ、事前指導、事後指導に活用することができました。最後になりましたが、嶺北消防署員の皆様には、大変お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|