11月21日(金) 坂井地区生徒会リーダー研修会が開催されました。東十郷公民館 |
 |
 |
11月21日(金)
平成26年度 坂井地区中学生のつどい「リーダー研修会」が東十郷公民館で開催されました。あわら市、坂井市の7つの中学校から後期生徒会役員の皆さんが一堂に会して、意見交換をおこないました。参加した生徒たちは、8つのグループに分かれて、活発に話し合いました。
限られた時間でしたが、よりよい学校づくりについて考える機会になりました。これからの生徒会活動に期待します。 |
|
11月14日(金)合唱コンクールで美しいハーモニーが体育館に響きました。 |
 |
 |
11月14日(金)
今日は、学校公開日の2日目です。午後からの合唱コンクールには、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
また、今年は小中連携事業の一環として、町内小学校6年生(東十郷小学校は学校行事関係で不参加)の皆さんにも中学生の合唱を参観してもらいました。
合唱コンクールでは、これまでの練習の成果を発揮し各学級すばらしいハーモニーを披露しました。全校生徒の皆さん、感動をありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
11月13日(木) 3年生が冬の味覚の王様、越前がにの食べ方を学ぶ授業がおこなわれました。 |
 |
 |
11月13日(木)
今日は、学校公開日の1日目です。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただき誠にありがとうございました。
3年生は6限目に冬の味覚の王様、越前がにの食べ方を学ぶ授業がおこなわれました。
福井県では、農林水産物が豊富な11月第3日曜日から第4日曜日を「ふくい味の週間」と定め、その中心的なイベントとして、中学3年生を対象に特産水産物であるセイコガニの無償提供をおこなっています。
ふるさとの味覚を味わい関心を高めるとともに、ふるさとへの愛着を育てる事業です。
3年生にセイコガニが1匹ずつ提供され、悪戦苦闘しながらも身を取り出し、笑顔いっぱいで味わっていた。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
11月12日(水) 健全育成「一筆啓上」標語コンクール表彰式 :放課後 場所:いねす |
 |
 |
11月12日(水)放課後
健全育成「一筆啓上」標語コンクール表彰式が坂井地域交流センターいねすでおこなわれました。坂井市内の高等学校1年生、中学校1年生から多数応募された作品から、坂井中学校から1年生4名(写真)の皆さんが表彰されました。おめでとうございます。 |
 |
 |
|
|
11月12日(水) 明日から学校公開日です。合唱コンクールに向けてのステージ練習 |
 |
 |
11月12日(水)
明日から2日間、学校公開日です。保護者の皆様方には、日頃の授業や行事の様子をご覧いただけると幸いです。
また、14日(金)は午後から「坂井中学校合唱コンクール」が開催されます。
今日は、6限目に3年生がステージを使って本番さながらの練習をしました。さすが3年生の合唱は素晴らしかったです。子どもたちのすばらしいハーモニーをご覧ください。 |
 |
 |
 |
|
11月10日(月) 「税の作品表彰式」がありました。おめでとうございました。場所:三国社会福祉センター |
 |
 |
11月10日(月)
三国社会福祉センターで「税に関する作品表彰式」がありました。坂井地区の各中学校からポスター・作文が多数応募されるコンクールです。本校からは、作文の部では「金沢国税局長賞」、ポスターの部では「福井県知事賞」をはじめ6名の生徒が表彰されました。おめでとうございました。
また、表彰式贈呈後、作文の部で金沢国税局長賞を受賞した本校2年男子生徒が、授賞生徒を代表して朗読をする機会をいただきました。
たいへん緊張する場面でしたが、立派な態度で朗読でき会場からは大きな拍手をいただきました。。 |
 |
 |
|
11月6日(木) 合唱コンクールに向けて本格的な練習が始まりました。 |
 |
 |
11月6日(木)
恒例の「坂井中学校合唱コンクール」<11月14日(金)>にむけて、各学級が本格的な練習を開始しました。昼休みや帰りの会の練習場所は、教室や理科室、体育館といろいろですが、工夫をして頑張っています。
コンクール本番は、学校公開日にあわせていますので、たくさんの保護者の皆様の来校をお待ちしています。
学級のすばらしいハーモニーを披露してください。 |
 |
 |
 |
|